2011年06月18日
6/12(日)当日の模様
まずは,当日の模様から。天気は,前日の大荒れから一変,過ごしやすい曇りソラ

10時スタートでしたが,いきなり,長蛇の列。
急遽,カイチョーババチャンが,体育館横の芝生やグランドを駐車場へ使えるよう交渉。
気持ちよく対応していただきました。感謝です。
では,撤収開始です。が・・・・
外は,大雨です。雨の中での撤収は初めてです。例年,30分くらいで撤収完了なのですが,
今回ばかりは,時間がかかります。雨で商品がぬれては困ります。
大変お待たせした方も多く,申し訳なかったです。

この件は,反省会でも来年へ向けての課題として取り上げられ,
①ブースの基本的な搬入口がわかるようフロントガラスに表示した紙を置く。
②ブース番号が記入された紙を搬入口毎に色分けしてはどうか?
③車の列を2列くらいに並べる
など,多くの意見が出ました。今回の反省点を来年度は改善しようと考えてます。

最後のシート撤収ですが,これがまた時間がかかります。
手作業では,ナカナカうまく丸めません。やはり,機械です。2台ありました。
あっちとこっちで競うように丸めていきます。
最後は,やはり,競争です。あっちチームとこっちチームの代表戦です。よ~い,どん。。。
の掛け声むなしく,マシントラブルです。

巻き返しをはかりますが,マシンがついてきません。

残念です。大差で負けてしまいました。今度,反省会です。

やっと,解散です。時間は,19:00を回っています。いそがなきゃ。遅れちゃう。
ふ~っ。19:30着。いつものように,反省会です。
今回もおやじ会,街づくり実行委員の方々,それを支えて下さった方々,多くの方々の参加,協力により
無事終了することが出来ました。
本日6/18(土)の南日本新聞にも掲載されていましたが,大きなイベントです。
このイベントでは,多くの方々がつながりも持ち,姶良市の町おこしという目的だけではなく,
地域や学校などとのつながり,かかわり方を一人ひとりが感じて,自分の中の何かが変われば,
誰かのために何かが出来れば,そんな気持ちをちょっとでも持てれば,と思って参加しています。
ボランティアを通じて,出展者から感謝の言葉をいただいたり,ときには,いやなことを言われたり。
ただ,それ以上に,何か大きな気持ち,充実感や感動,達成感は得られます。
このボランティアは,本当に癖になるものだから,ヤミツキデス。

皆さん,また,来年も頑張りましょう。 ご協力等,ありがとうございました。
Posted by 姶良市のおやじ at 11:50│Comments(0)
│あいあい手づくりフェスタ