2011年05月23日
ご協力ありがとうございました。

天候にも恵まれ「東日本復興支援バザー」を大盛況で無事に開催することが出来ました。
当日の販売ボランティアへの参加はもちろんですが,提供品の収集や運搬,当日までの準備,
催し物への参加等,多くの方々にご協力をいただきましたことに深く感謝申し上げます。
今回,姶良市女性団体連絡会加治木支部の方々との共催実施についても地域とのつながり,
子育につながる活動というところで意義があったのではないでしょうか。
また,山口紀史氏の講演「東日本への支援について」では,日頃メディア等では伝わってこない
被災地の状況がわかり,今後の支援の方向性も見えてきたと思います。
姶良市おやじの会が掲げた目標「親子で参加し,子どもたちにもボランティアを経験させる」
では,多くの子どもたちが参加し,一生懸命手伝う姿が見られました。今後の子どもたちの活動に
役立つことを期待したいです。
尚,バザーの収益は義援金等も含め,212,272円になりました。
この収益金は,被災した子どもたちの学用品や遊具等などの物資に換え,確実に被災地へ届く様,
方法等を考慮しながら活用したいと思います。
最後になりますが,支援バザーにご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
姶良市おやじの会会長 馬場 広幸
会長から関係者の方々へ,お礼の手紙が届きましたので,掲載します。。。
では,失礼して,当日の状況を掲載します。。。
おやじ会会員は,8時集合。(なんか懐かしい響き。。。オぃッス。。。)
開会式と山口さんの講演会の模様です。。。
講演会時には,外でうろうろしてましたので,講演会の内容について,感想文を募集しています。。。
この記事の下から,ご返信下さい。。。
準備しょっぱな,10時ごろ,10時40分,11時,11時10分ごろの模様です。
最初,クーラーがきかず,汗ダクダク。。。
臨機応変に対応して下さった,加音ホールの方々に大変感謝しています。
開店前から綿あめコーナーに長蛇の列。。。参加している子ども達が並んでいました。。。
急にお客さんが集まり始め,あれよあれよという間にスタートしてしまいました。。。
みんなで「頑張るぞー,えいえいおー。」をする間もなく,はじめてしまって,かなり反省。。。
勝負は,ほぼ午前中についた感もありました。
あっという間に提供品が消えていきます。。。
提供品は,お野菜,お花の苗,タオル,お皿,布団,おなべ,洋服,子供用のジャングルジム,シーツ,
日曜大工用品,鉢,プリザーブドフラワー,座椅子,ホットカーペット,ゴルフセット,たじんなべ,など
多くの品が集まりました。
本当に皆さん,一生懸命頑張っていました。◎
イベントでは,加治木中吹奏楽OB?OG?「びきたん」の方々による演奏です。
お客さんは,ホールへナカナカ足が向かず,急遽,ホールでの演奏をしていただきました。。。
これも,ナカナカいい感じでした。。。びきたん・・・かえる???
続きましては,あいらかめん。。。姶良は,カタカナだったかひらがなだったか,・・・スミマセン。
確認しますので,これ以降は,明日,更新予定です。。。
それでは,これにて,おやすみなさい。。。